富士山の絶景と愛犬との休日!富士見パノラマリゾートを体験!心満たす自然散策ガイド

晴れ渡る空にそびえる雄大な富士山。
あなたもそんな絶景の中で、大切な愛犬と心ほどけるひとときを過ごしてみませんか?
富士見パノラマリゾートは、ペット連れにも優しい自然体験型リゾート。
富士山を望む絶景と豊かな自然に囲まれて、散策・写真撮影・アウトドア体験を楽しめる場所です。
そこでこの記事でわかること
- 富士見パノラマリゾートの見どころ
- 愛犬と歩けるおすすめ散策ルート
- ペット連れに嬉しい施設情報
本記事では、実際の体験を交えてご紹介します。
あなたの次の休日が、愛犬とのかけがえのない思い出になるような内容をお届けしますね。
愛犬と過ごす特別な時間──自然と感動が待つ富士山散策の旅へ

ただの旅行じゃ物足りない──愛犬と一緒に自然の中で心から癒されたい、そんなあなたにぴったりなのが富士山を望む絶景リゾート。
都会の喧騒を忘れ、静かな森と清らかな空気に包まれる至福のひとときをご紹介します。
富士見パノラマリゾートは標高1780mにあり、夏でも涼しく快適に過ごせますよ。
五感で味わう絶景──富士山と過ごす“最高の1日”をあなたに
「富士山の美しい景色を、愛犬と一緒に見てみたい──」
そんな願いを叶えてくれる場所が、富士見パノラマリゾートです。
標高1780メートルの地に広がるこのリゾートは、まさに“自然と一体になれる特別な空間”。
澄んだ空気に包まれ、鳥のさえずりに耳を澄ませながら歩くトレイル。
足元にはカサカサと葉が舞い、目の前には雄大な富士山。
春はすすらんがきれいですよ。
この記事では、そんな感動をあなたにも届けるために、「富士見パノラマリゾートで愛犬と楽しむ自然散策」の魅力をあますことなくご紹介しますね。
残念ながら、我が家が言った日はあいにくの天候。
富士山を見ることはできませんでしたが、天候の良い日には絶景だとか。
富士見パノラマリゾートとは?自然と快適さを両立した絶景リゾート
富士山の裾野に広がる「富士見パノラマリゾート」は、自然の美しさと快適な設備が融合した犬連れにも優しい注目スポット。
ここでは、リゾート全体の魅力や特徴をわかりやすく解説します。
富士山×アウトドア体験──この地にしかない価値とは?
富士見パノラマリゾートは、四季折々の美景と本格アウトドア体験が融合する高原リゾート。
初心者からベテランまで楽しめるアクティビティが満載で、愛犬連れの旅行者にも優しい設計になっています。
トレッキングやパラグライダー、MTBも楽しめるんですよ。
主な魅力ポイント:
- 富士山を真正面に望む展望ポイント
- 手入れの行き届いた森林散策路
- 犬と一緒にゴンドラで山頂へ
- 地元食材を使ったレストラン&カフェ
「富士山の見える高原リゾート」は数あれど、**“自然と犬に優しい設計”**でここまで整った施設は、全国的に見ても稀です。
ゲージなしに、ゴンドラに乗れる施設はあまりないので、大型犬でも大丈夫!
山頂カフェでは人は「アイスクリーム」、ワンちゃんは「わんちゃん信州産鹿肉セット」がおすすめですよ。

信州産鹿肉おいしかったよ
富士山絶景ポイント完全ガイド!時間帯・季節で変わる奇跡の風景
同じ富士山でも、時間帯や季節によってその姿はまったく違う表情を見せます。
この記事では、富士見パノラマリゾートで出会える“奇跡の絶景タイム”を季節別・時間別に徹底ガイドします。
刻々と変わる富士山──あなたはどの瞬間に出会いたい?
富士パノラマリゾート最大の魅力は、なんと言っても刻々と表情を変える富士山の姿。
私のおすすめは、朝の6時台に展望台を訪れること。
朝日が富士山の斜面を赤く染める「赤富士」は、一生の思い出になります。

残念ながら天候が悪くおすすめが見れなかったよ
富士山の見どころベストタイミング
- 早朝(5:30〜7:00): 赤富士と朝霧の幻想世界
- 日中(10:00〜14:00): 青空と緑のコントラスト
- 夕方(17:00〜19:00): 夕焼けのシルエットが神秘的
- 冬季(12〜2月): 雪化粧+澄み切った空気でくっきり見える
さらに、富士山だけでなく山並み・湖・森林が織りなす立体的な絶景が楽しめるのも魅力。
愛犬と自然を満喫するおすすめ散策ルート

自然と触れ合いながら、愛犬と一緒に歩く──それは何物にも代えがたい時間です。
ここでは、体力や経験に応じて選べる、富士見パノラマリゾートのおすすめトレイルコースをご案内します。
山頂まで登れるんですよ。

天気がよければ山頂まで行ってみたいな
初心者も安心!ペット連れに優しい散策コース案内
初心者におすすめなのは「恋人の聖地八ヶ岳展望台」までの「立ち寄りコース 」。
標高差も少なく、わんちゃんも快適に歩けます。
ゴンドラ山頂駅から高山植物の花々と八ヶ岳の絶景ビューを。
約2kmのお手軽コースで山野草公園と入笠湿原、展望台を巡るコースになります。
展望台からの眺めは最高ですよ。
天気の良い日は、ここから富士山も見れますよ。
一周したあとは山頂カフェで休憩!
散策コース一例(筆者の体験含む):
- 立ち寄りコース(約90分):
- ゴンドラ山頂駅から高山植物の花々と八ヶ岳の絶景ビュー
- 入笠山頂コース(約3時間):
- 八ヶ岳をはじめ、富士山や南・中央・北アルプスを一望することができ、登山初心者から上級者までに愛される見渡す限りの360度パノラマビューが魅力水辺の音と涼しさに癒される
このほかにも林間コースなどもあるのでルート選びで迷ったら、インフォメーションで「犬連れにおすすめコース」と伝えると、親切に教えてくれますよ。
我が家は、立ち寄りコースを満喫しました。
あいにくの天候でしたが、雨は降っていなかったのでよかったです。
雲が多く視界もあまりよくはなかったですが、雲の合間から見える原村は幻想的でした。
ペットと歩く時に大切なマナー&注意点
楽しい旅にするためには、マナーとルールを守ることが大前提。
ペットとの散策時にトラブルを防ぎ、自然を守るために知っておきたい基本のポイントをまとめました。
自然環境を守りながら楽しむには、飼い主の意識も大切です。
最低限のマナーは守りましょう。

みんな守ってね
必ず守りたいマナー:
- リードは短く保持し、常に愛犬を見守る
- フンの始末は確実に。専用袋を忘れずに
- 他の動物や人への配慮を常に意識
- 立ち入り禁止区域や植物保護エリアには入らない
- ノミ・ダニ対策は事前に徹底
これらは自然と共生するための最低限のルール。マナーを守れば、誰もが気持ちよく散策を楽しめますよ。
自然散策で役立つ持ち物&準備リスト
「これ持ってきて良かった!」を実感できる便利アイテムや必需品を一挙ご紹介。ペットとの自然散策をより安全・快適にするための準備チェックリストとしてご活用ください。
これだけは持って行きたい!安心&快適グッズをまとめてみました。
愛犬との散策をより安全にするために、以下の持ち物をリストアップしました。
私が実際に使用して「助かった」と思ったアイテムばかりですよ。
持ち物チェックリスト:
- 飲み水&携帯ボウル
- フン処理用ビニール袋
- 携帯タオル&簡易レインコート
- おやつ&非常食
- 虫よけスプレー&傷薬
- 予備リード&ハーネス
- モバイルバッテリー
- 鑑札・迷子札
これらをバックパックにまとめておくと、いざという時に慌てず対応できますよ。
旅をもっと楽しむ!富士山×犬旅のおすすめ+α
せっかくの富士山エリア旅行、リゾートだけじゃもったいない!
近くにある愛犬と楽しめる立ち寄りスポットやグルメ情報も押さえて、旅の充実度をさらにアップしましょう。
富士見パノラマリゾートから少し足を伸ばせば、犬と一緒に楽しめる観光地も豊富です。
近隣のおすすめスポット:
- 犬と泊まれる宿「紡ぐ結ぶ」(ペットOK)
ここ、我が家で泊まったところです。

- 原村カフェ
- 八ヶ岳自然文化園
グルメなら「富士山カレー」「山梨ほうとう」なども外せません。
ペット同伴可能なお店を事前にチェックしておくと安心です。
まとめ|富士パノラマリゾートで叶える、愛犬との“かけがえのない時間”
富士山の絶景と愛犬との休日!富士見パノラマリゾートを体験!心満たす自然散策ガイドと題しておとどけしましたがいかがでしたか。
この記事でわかったこと
- 富士見パノラマリゾートの見どころ
- 愛犬と歩けるおすすめ散策ルート
- ペット連れに嬉しい施設情報
富士見パノラマリゾートは、ただの観光地ではありません。
ここでしか体験できない、愛犬と心を通わせる特別な時間があなたを待っています。この記事のまとめとして、旅の魅力を再確認してみましょう。
自然が教えてくれること──それは、“今”という時間の大切さ。
富士山を背景に、愛犬と並んで歩く時間。風の音、木漏れ日、季節の香り、そして寄り添う温もり。
富士パノラマリゾートは、そんな“かけがえのない時間”を叶えてくれる場所です。
あなたもぜひ、自然と心が通い合う体験を、愛犬と一緒に味わってみてください。